カテゴリー: なかみち西堀保育園ブログ
-
楽しいクリスマス
2025年01月15日
12月になると「もうすぐクリスマスだね」と子ども達のワクワクした様子が見られます。日に日にクリスマスカラーになっていく園内。まずはクリスマスツリーの飾り付けです。全園児で少しずつ飾り付けをしました。
飾り付けたツリーはとても綺麗です。ツリーの前を通っては、つい足が止まってしまいます♪
クリスマスイヴには少々早い12月20日、クリスマス会がありました。
歌ったりゲームを楽しんだりと和やかな中、サンタさんがやってきました。
人見知りで泣いてしまう子、キョトンとする子、嬉しそうにプレゼントを受け取る子等、反応は様々でした。
上の写真はクリスマス当日の給食とおやつです。サンタさんがここにも♪
楽しくおいしいクリスマスでした☆
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
おつかい
2024年11月27日
毎日給食作りで大忙しの栄養士さん達のお手伝いをしましょうという事で、3歳クラスのお友達が保育園から一番近いお店へおつかいに行きました。
(サッポロドラッグストア 函館中道店様にご協力いただきました。お忙しい中ありがとうございました。)
お買い物の目的はお菓子ですが、ドラッグストアには何があるかを見て回りました。
お菓子コーナーへ。
次々と選んではかごの中へ 笑
洗剤等の香りにも夢中な様子です。良い香りだね。
先生がお会計をして、保育園に帰ります。お天気の良い日でしたが、とても寒い日でした。
そんな中でも元気いっぱいに帰ってきました。
お友達全員分のお菓子を手分けして持ち帰りました。
栄養士さんに買ってきたお菓子を渡してミッションコンプリートです。
みんなよく頑張りました。
自分で買ったお菓子がおやつに出るのが楽しみな様子でした。
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
2024年10月31日(木)ハロウィン行事がありました。
2024年11月13日
「お菓子がたくさんもらえるよ☆楽しみだね♪」と先生から聞いて楽しみにしていたハロウィン行事。
みんなで仮装をし、楽しい音楽で踊るところから行事スタートです。
カラフルで楽しい雰囲気になりました。お次は先生からペープサートでハロウィンの由来を教わります。
ハロウィンの由来を教えてもらったら、実際に園内のお部屋を回ってトリックオアトリート!
お菓子で袋がいっぱいになりました。
動きやすい服装に戻り、楽しいゲームが始まりました。みんな元気いっぱいです♪
給食やおやつにもハロウィンがたくさん入っていました。お味噌汁もカボチャ入りです♪
子ども達はもらったお菓子を大事そうにお家に持って帰りました。
Happy Halloween★
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
2024年10月16日(水)職場見学
2024年10月21日
函館中央警察署にお邪魔し、普段どのようなお仕事をしているのか教わりました。
緊張していたのかとても静かにお話を聞いていました。みんな◎でした。
白バイとパトカーの乗車体験♪とてもかっこいいです☆
パトカーのサイレンの音を実際に聞かせてもらったら、思った以上に音が大きくてびっくり!
先生達も驚いていました。
警察署を見学したその足でいつも給食の食材でお世話になっている紺地鮮魚店さんへ寄らせていただきました。
生け簀を見学・・・なにがいるかな???
早朝に短時間の見学だったのですが、その後の給食・お昼寝までの時間も保育園でしっかり活動し、時間を有意義に使う事が出来た一日でした。
このような機会があればどんどん経験し理解を深められたら良いなと思います。
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
2024年10月13日(日)運動発表会
2024年10月18日
スポーツの秋到来!函館市亀田交流プラザの講堂1.2をお借りして、運動発表会と称して子ども達が体を動かす様子を保護者等の皆様に見ていただく行事を行いました。
1~3歳までの園児が参加しましたが、選手宣誓も3歳児が緊張しながら頑張りました。
保育士のそばから離れず、不安そうな様子の園児も多い中いよいよ競技が始まります。
いちについて、よ~いドン!保育園で練習していた時より長い距離を走りました。
1~2歳児の個人種目では、おサルさんになってゴールを目指します♪少し緊張もほぐれたかな???
3歳児は海にちなんだ種目。難関をくぐり抜け、最後は大きな海の絵のパネルに海の仲間たちを飾り付けてゴール!このパネルは8月にボディーペインティングに挑戦した際に子ども達が大きな紙に青い絵の具をたくさんつけて作ったものです。
お遊戯の練習はずいぶん前から行っていました。保育園では少しずつ体が動くようになっていましたが・・・
本番は固まってしまう子、泣き止まない子、練習通りに踊れる子と様々でした。
3歳児は当日欠席者もいましたが、少ない人数で一生懸命踊る子ども達を保護者の皆様があたたかく見守って下さいました。
その他にも、一人一人の発達や成長を見ていただく種目もプログラムに組み入れました。
親子で行う種目もたくさん!目の前にいるのにこの瞬間まで離れていたので、やっとお父さん、お母さんと一緒にいられて安心した顔をしていました。
最後は閉会式です。
頑張った証にキラキラのメダルを首にかけてもらい、とても嬉しそうでした。
1人1人の出番が多く、みんなが主役の行事になりました。
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
クッキング(ピザトースト編)
2024年10月15日
3歳児クラスでクッキングを行いました♪
今回はピザトーストを作りました。
食パンの上にケチャップを塗り、玉葱、ハム、チーズ等の具材をのせます。具材をたっぷりのせる子もいれば、
「このくらいでいいの」と少し少なめにのせる子もいました。
黙々と進めております・・・
下ごしらえ完了です☆
給食を食べてお昼寝をしたのち、おやつの際に給食の先生が焼いてくれます♪
自分で作ったものだと特別に感じるようで、楽しくおいしく頂きました♪
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
中秋の名月
2024年09月26日
2024年の中秋の名月は9月17日ということで、この日に3歳クラスで「お月見とは何か」を学びました。
実際にススキや果物、お饅頭等のお供え物を見たり、絵本で由来を教わりました。
夕方から雨が降り、雨が上がっても夜空は曇っていましたが、雲の隙間から真ん丸なお月様が見えました。
来年は晴れたら良いですね。
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
保育参観
2024年09月26日
1~3歳児の保育参観がありました。少しずつですが内容を紹介したいと思います。
まずは1歳クラスから。「日常の生活を見てもらい、保護者も一緒に楽しんで参加する」がテーマです。
いつものように絵本の読み聞かせをしているようです。
保育士がぬいぐるみを使ってお手本を見せ、親子でふれ合い遊びです。おなかをつんつんつんとんとんとん♪
手作りの虫かごを持ってトンボ採集です。トンボはストローとスズランテープでできています。
続いては2歳児クラス。
こちらも絵本の読み聞かせを行っているようです。
お次はぶどうを製作しているようです。
作ったぶどうを画用紙でできたカゴに入れて・・・
スズランテープのツルに付けたら完成です。
最後は3歳クラスです。
机に向かって何かしている様子ですが・・・
細長いビニール袋は雨の日に傘を入れる袋です。それに絵を描いています。
空気を入れて、ロケットができました。
みんなで飛ばしてみます♪
いつもの集団遊びも少々。大根抜き、かごめかごめ等・・・
お父さん、お母さんがいる事で嬉しさが隠せない子、ソワソワしてしまう子、キョトンとした様子の子、落ちつかず泣いてしまう子、泣いていなかったのにいつの間にか保育参観の時間が終わり、ご両親がこっそり退室すると「あれ!?いない!」とやっぱり泣き出してしまう子・・・笑
その日はお迎えの時間が待ち遠しい様子でした。
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
2024年8月3日(土)夏祭り
2024年08月13日
なかみち西堀保育園のブログを開設して約1年が経過しました。何気ない日常や行事の様子を投稿しておりましたが、2回目の夏がやってきました。夏と言えば夏祭り!昨年よりも内容を盛り込みましたので、少しずつですが紹介したいと思います。まずは玄関先。保育士お手製の金魚が泳ぐ金魚すくいに、お祭りの定番ヨーヨー風船釣りです。
ワクワクしながら中に入るといつもの保育園とは違い、楽しそうなゲームがたくさん!入ってすぐ目に入るのは大人気キャラクターの的あてゲーム。好きなキャラクターにボールを命中させるゲームです。
続いてスイカのゲームコーナーです。
スイカ叩きゲームにスイカ割り、フォトスペースもありました。スイカ叩きゲームはモグラ叩きの要領ですが、台の下で保育士がスイカを動かしております(笑)
お隣のお部屋はくじコーナー
何があたるかな???
そのまた隣は縁日コーナー
切り絵でできたお面に子ども達が作った可愛らしいクレープやチョコバナナ、綿あめです。
お気に入りはどれかな?
縁日コーナーの食べ物を見ていたら、お腹がすいてきましたね・・・
昨年、食べ物の販売はマフィンの持ち帰りのみでしたが、今年はナゲット、フライドポテト、ミニフランクフルト等、子供に人気のお祭りメニューが勢ぞろいでした。新型コロナウイルス感染症の影響で、園内での飲食は昨年まで控えておりましたが、今年はご家族で食事ができ、子ども達は楽しそうにしていました。
夏祭りも終盤に差し掛かってきました。楽しい食事タイムの後は外に出て、子ども達が作った御神輿を担ぎ(1.2歳児はひっぱり)ました。園舎の前を一周歩きます♪
函館でお祭りと言えば「イカ踊り」です♪全員参加で円になり踊りました。この日は晴天・猛暑であり、「暑いね~」と言いながらも、子ども達も保護者の皆様もニコニコ楽しそうに参加してくれました。
最後は抽選会をして、その場で解散になりました。あらかじめ配られた抽選番号を片手に、いつ呼ばれるかドキドキ・・・
次の行事も楽しみですね。
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
ボディーペインティングに挑戦!
2024年08月09日
2024年8月、オリンピックが盛り上がっている中、時差に負けずTVの前で応援しているという声を耳にします。スポーツ観戦の際、客席にフェイスペインティングやボディーペインティングを楽しむ観客を目にする事がよくあります。
オリンピックを意識しているというわけではありませんが、園庭で3歳クラスのお友達がボディーペインティング
に挑戦しました。体につけても安心な専用の絵の具。今回は白、黄色、青、赤の4色を使いました。
自分の体や大きな紙に、絵の具を広げます。
最後は絵の具だらけになり、保育園に入る前に絵の具を落としてシャワーで体をきれいにしました。
出来上がったものを見ると、手形や足形が綺麗に取れていたり、好きな色で好きなものを書いてみたりと仕上がりは様々です。
明日もお外で元気に遊べますように☆
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。