カテゴリー: なかみち西堀保育園ブログ

  • 急遽開催☆親子レクリエーション大会~♪

    2024年07月17日

    2024年7月6日(土)、本来なら親子遠足の予定でしたが、天気が悪かったため急遽園内で親子レクリエーションを行うことになりました。

    まずは「新聞紙じゃんけん」

     

    新聞紙の上に立ち、じゃんけんに負けたら折り畳み、そこに乗れなくなったら負け・・・というゲームです。当園の保育士達はじゃんけんがとても弱いという事が発覚してしまいました(笑)

    お次は「移動式玉入れ」

     

    その名の通り、玉入れのカゴが移動します。保育士がカゴを持って逃げ回ります。

    最後に「お菓子取りゲーム」

     

    スズランテープに括りつけらえたお菓子のところまで走っていき、お菓子をGETします。

    親子遠足は毎年予定されていますが、このように園内でレクリエーションを行うのは初めての事でした。普段保護者の皆様とは(感染症対策の為)玄関先でのみ、やり取りをさせていただいておりましたが、園内を見学して頂ける良い機会にもなりました。

     

    9月は保育参観も予定しております。普段の子ども達の様子も是非見て頂きたいと思います。

     

     

     

     

    *当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。

     

  • 2024年7月5日(金)七夕行事がありました。

    2024年07月12日

    2024年7月5日(金)の七夕行事に向けて、七夕にちなんだ製作物を飾ったり、短冊に願い事を書いたり、日に日に賑やかになっていく園内。

    短冊の可愛い願い事が叶いますようにと願うばかりです。

    行事の日は七夕の由来を教わり、歌やゲームを楽しみました。

    スズランテープの天の川にお星さまを飾り付け☆

    みんなで記念撮影♪

    天の川の中からお星さまのお菓子が!

    楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、給食の時間です。

    七夕といえばそうめん。なぜそうめんを食べるのかに関しては諸説ありますが、毎年七夕行事にはお星さまの具が入った豪華なそうめんが出てきます。子ども達に人気の唐揚げや、お星さまのようにキラキラなゼリーに子ども達は大喜びです。

    今年の七夕シーズンは曇り空や雨が多かったのですが、お空の上で織姫と彦星が無事再会している事を子ども達と願っております。

     

     

     

    *当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。

     

     

  • タクシーと市電を乗り継いで

    2024年07月09日

    2024年6月26日(水)、3歳児クラスで遠足があり、函館公園へ行きました。今回初めて函館市電を利用して向かいます。五稜郭公園前から乗車し、青柳町へ。

    保育園のお友達同士で電車に乗るのは初めてです。大はしゃぎかと思いましたが、少々緊張した真逆の様子で、先生にぎゅっとくっついていました。騒がず、お利口さんでしたね。

     

    函館公園に到着し、記念撮影。

     

     

    モルモットやクジャク、オオハクチョウ等、普段見ることのできない動物がたくさんいました。興味津々で見学していました。

    帰りも同じく市電を利用し岐路につきました。現地にいたのは40分程度でしたが、楽しい遠足になった様です。保育園に戻ったらすぐに給食を食べてお昼寝です。この日はぐっすりでした☆

     

     

    *当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。

  • 寒天と氷

    2024年07月09日

    気温が上がり、どんどん夏に近づいてきました。プール遊び等、夏ならではの遊びにはまだ少し早い6月中旬、2歳クラスで面白そうな活動をすると聞き、覗いてみる事にしました♪

    そこには、3色のゼリーのようなものが!

    どうやら絵の具でカラフルに色付けされた寒天のようです。牛乳パックを利用して作ったもので、とても綺麗な形が並んでいました。初めて触り「わぁ!」と声をあげ興味津々!

     

    不思議な感触に夢中な様子で、おもちゃのナイフであっという間に切り分けられ、お皿に盛りご飯に見立てて遊びました。

    手で触ってみたり♫

    カップに入れてみたり♬

     

    寒天を使って、見た目も綺麗で新たな感触遊びが楽しめました。

     

    お次は氷遊びの様子です。

     

    水に絵の具を溶かして凍らせたものです。アイスキャンディーのように綺麗ですね。

    紙の上でこすると色が広がります。

    触っていると、氷が解けてカラフルな雫が手につきます。

     

    室内でも楽しい遊びは沢山ありますね。

     

    *当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。

  • 2024年6月11日 いちご狩りに行きました♪

    2024年06月13日

    いちご狩りシーズンが到来し、当園でも毎回お世話になっている四稜郭ファームへ♪

    前日に雨の影響で中止になりましたが、翌日に行うことができました。

    毎年、通常は食の細いお友達でも「いちごなら食べたい」と制限時間までしっかり堪能します。

    中にはお腹がいっぱいでその後の給食を食べるのが大変になってしまう子も(笑)

    お土産のいちごを持ち帰り、お迎えの際や帰宅後もいちご狩りの思い出をご家族に報告していたようです。

     

     

     

    *当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。

     

     

     

     

  • 遠足で函館北洋資料館へ行きました。

    2024年06月06日

    雨の影響で延期になっていた遠足ですが、2024年5月31日に函館北洋資料館へ行きました。

    通常遠足といえば行き先で元気いっぱいに遊ぶ事がメインでしたが、今回は展示物をじっくり見学するという内容でした。職員の方のお話に耳を傾けながら、珍しそうに見ていました。

    一人一人押した記念スタンプ。上手に押すにはコツがいるようです。先生にお手伝いしてもらいました。

     

    次の遠足はどこに行くのかな???

    今から楽しみですね♪

     

     

    *当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。

  • 寒くても元気!

    2024年05月21日

    春を楽しむ子ども達。暖かくなってくると、いつもとは違う事をしてみたくなります。自分のリュックに栄養士さんの作ってくれたお弁当、フォーク、スプーンを詰めて、ピクニックに出かける予定を立てました。

    当日は少し寒い日でしたが、さすが「子どもは風の子」です。元気いっぱい走り回っていました。

    遊んだ後はお待ちかねのお弁当タイムです。お友達と外でお昼ご飯を食べるのは保育園では初めてです。

    楽しそうにお弁当を食べていました♪

    袋いっぱいに松ぼっくりを拾って帰ってきました。

    中には、松ぼっくりではないものも入っていたとか(笑)

    子ども達の中で楽しかった思い出になったようです。

     

    *当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。

     

     

     

     

     

  • カスミソウが主役

    2024年05月15日

    お花屋さんでお花を買うと、一緒に添えられるカスミソウ。メインのお花をより綺麗に見せてくれるのが特徴ですが、「食紅を混ぜた水をあげたら花弁や茎が染まる」という秘密があるそうです。

    さっそく実験してみました。さあ、どうなるかな?

    うっすらと色がついた気はしますが、はっきりとした変化は見られなかったようです。

    後日、「食紅を混ぜた水」から「インクを混ぜた水」に変えて再度挑戦してみました。

    すると・・・

    見る見るうちに色が付き、カラフルなカスミソウに変身しました☆

    蕾や茎もはっきりと染まりました。

    金平糖のように可愛らしく、子ども達は嬉しそうに眺めていました。

     

     

    *当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。

     

  • 空高く泳げ

    2024年05月13日

    近年こいのぼりを飾るお家を見かける事が少なくなりましたが、当園では子どもの日に向けてこいのぼりの製作をして玄関に飾ったり、「子どもの日の会」と称した行事も毎年恒例となっております。その様子を紹介させていただきたいと思います。

    子どもの日の由来を教わり、その後はみんなでこいのぼりに飾り付けをしたり、楽しくゲームをしました。

    飾り付けをしたこいのぼりの前で記念写真。

    こいのぼりには、これから成長していく中で沢山の難関を、滝を登る鯉のように乗り越えて欲しいという願いが込められているそうです。

    給食にもこいのぼり(オムライス)が♪

    沢山食べてみんな逞しく大きくなりますように!

     

     

    *当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。

  • 2024年4月22日(月)乳幼児救急救命講習がありました。

    2024年04月24日

    近年色々な場所でAED(自動体外式除細動器)を見かけます。当園にも備え付けております。実際に救命処置を行っているところに遭遇する場合はごく稀ですが、当園では2年に一度、全職員が函館消防本部で訓練を受けさせて頂いております。今回は講師にお越し頂き、人形を相手に窒息の際の気道異物の除去方法、心肺蘇生とAEDの使い方等を指導して頂きました。(小児~大人に対する場合と、乳幼児に対する場合)

    1人ずつ前に出て一連の流れを行うのは体験だけでも緊張しましたので、本当に処置を行う際はそれ以上かと思います。目の前の命を守る為、教えて頂いた事を何か1つだけでもしっかり行えるよう意識したいと思います。

     

    *当園は西堀病院職員以外の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。