訪問・通所リハビリテーション

西堀病院では皆さまの在宅生活を支援する為に、訪問リハビリテーションと通所リハビリテーションを行っております。どちらも理学療法士・作業療法士を配置し、皆さまのニーズに合った専門的なサービスを提供いたします。

  • 心身機能の評価と機能訓練、自己管理指導
  • 趣味や活動参加・役割への支援
  • 日常生活活動へのアドバイス・練習
  • 他サービスへの促し・円滑な利用援助
  • 家族・介助者への介助方法の助言や練習
  • 利用者・介助者への精神的支援
  • 家屋改修、環境調整のアドバイス
  • 在宅支援スタッフとの協働と連携
  • 福祉用具や補装具等の提案・購入

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーションとは、通院が困難な方のご自宅にリハビリテーションの専門職が訪問し、生活の状況に合わせて歩行訓練や外出訓練、更衣・入浴などの日常生活動作訓練、関節拘縮予防などのリハビリテーションを実施します。また、福祉用具や住宅改修についてのアドバイスや、介護の相談にも対応します。

「病院を退院したばかりで、今までのように生活できるか心配」、「最近転ぶようになったから、外に出るのが面倒になってきた」など、一人一人の状態に合った専門的な個別リハビリを提供致します。

自宅内の移動や入浴・トイレ動作など、安全に自宅で生活するための練習やアドバイスを行います。また、料理や掃除などの家事活動や、元々趣味で行っていた活動を活かした練習も提供致します。

その人らしさを取り戻すために、生活範囲の拡大を目指し、自宅内だけでなく、可能な範囲で屋外への働きかけも行います。園芸活動やスーパーへの買い物の実施、職場復帰や町会活動への参加の提案やアドバイスも行います。

訪問リハビリテーション西堀

  • 営業日:月曜日~金曜日 8:45~17:15
  • 休日:土曜日・日曜日、祝日及び開院記念日(12月8日)、年末年始(12月30日~1月3日)
  • 訪問エリア:函館市(但し旧四町村を除く)
  • お問い合わせ:TEL(0138)52‐3003 FAX(0138)52‐3001
  • 〒041‐8555 函館市中道2丁目6‐11(西堀病院内)

通所リハビリテーション

通所リハビリテーションでは、心身機能の維持向上や安定した日常生活動作の獲得、地域社会への参加など、活動的な生活を送るために専門職がバランスよくリハビリテーションを行います。また、通所リハビリの施設だけでなく、ご自宅を訪問し、ご家族へ介護方法の助言や指導を行ったり、ヘルパーさんやケアマネジャーさんと一緒に訪問し、リハビリの専門的な立場から自宅でのリハビリや介護方法の提案も行います。 当院通所リハビリは、リハビリテーションに特化したサービスを展開しており、入浴や食事の提供は行っておりません。提供時間は3時間の「半日コース」と、1時間半の「短時間コース」から選択していただけます。退院後の自宅での生活に不安がある方や、長時間の滞在が難しい方などに適したサービスを提供しています。

サービスの基本的な流れ

午前(定員30名)

[半日コース]

 
お迎え
9:00
施設到着
バイタル測定
個別リハビリ
自主トレーニング
12:00
整理体操
お送り

[短時間コース]

※送迎はありません

9:00
施設到着
バイタル測定
個別リハビリ
自主トレーニング
10:30
ご帰宅
午後(定員30名)

[半日コース]

 
お迎え
12:00
施設到着
バイタル測定
個別リハビリ
自主トレーニング
15:00
整理体操
お送り

[短時間コース]

※送迎はありません

13:00
(または13:30)
施設到着
バイタル測定
個別リハビリ
自主トレーニング
14:30
(または15:00)
ご帰宅

通所リハビリでは、送迎車または自家用車にて来所していただき、リハビリを実施します。明確な目標はリハビリ効果を高めます。当事業所が積極的に進めていきたい取り組みの1つとして、利用者さまの「やりたい事」「できる事」を拡大させるため実際に現地までの移動方法なども同行して練習することもあります。

通所リハビリを利用される方は、ご自宅で日常生活を送られ、さらに活動量・活動範囲を広げることを期待されている方が多いです。当事業所では、現地までの移動練習の前段階として模擬的に屋外での活動練習も積極的に取り組んでおります。また、リハビリ専門職だけではなく、介護職員も利用者さまを担当する体制を整えており、リハビリ専門職との個別リハビリのみではなく、自主練習時にもしっかりと関われる体制となっております。

リハビリ専門職との個別リハビリだけではなく、利用者さまの自主練習メニューの精度を高めるためにマシンの設定や病状や症状に合わせて自主練習メニューもお一人ずつオーダーメイドで作成しております。

タペストリー作り

当事業所では、利用者さま一人ひとりの身体の状態に合わせた個別リハビリに加え、空き時間や休憩時間を活用した「ものづくりリハビリ」も実施しています。布を切ったり、色を塗ったり、裁縫をしたりと、利用者さまの得意なことを活かしながら手や指の細かい動きを促す活動です。また、色合いを考えたり、協力しながら作品を仕上げることで共同作業による交流が生まれ、完成品を通して達成感を味わっていただけます。テーマは「四季を感じるタペストリー作り」として、季節ごとにさまざまなデザインに取り組んでいます。

四季折々の活動

当事業所では、運動によるリハビリだけでなく、四季の移ろいを感じられるような取り組みも行っています。写真は、利用者さまが願い事を書いた短冊を飾りつけた笹の葉のタペストリーです。願いや想いを共有することができ、スタッフとの交流はもちろん、利用者さま同士の自然なコミュニケーションにもつながっています。

通所リハビリスタッフ写真

当事業所には、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・柔道整復師・生活相談員・介護福祉士・介護員が在籍し、利用者さま一人ひとりに合わせたリハビリを提供しています。明るく元気なスタッフが、安心して取り組める環境づくりを心がけています。「最近からだの動きが思うようにいかない」「転びやすくなった」などのお悩みがある方は、ぜひ一緒にリハビリしてみませんか。見学や説明のご希望も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

  • 営業日:月曜日~金曜日 8:30~17:00
  • 休日:土曜日・日曜日、年末年始(12月30日~1月3日)
  • 送迎エリア:函館市(但し旧四町村を除く)
  • お問い合わせ:TEL(0138)52‐3500 FAX(0138)52‐3001
  • 〒041‐8555 函館市中道2丁目6‐11(西堀病院内)
リハビリテーション部門トップ