月: 2025年8月
-
まちセンまつりに参加しました
2025年08月18日
7月27日、道南のNPO・市民活動に取り組む団体が一堂に会すイベント「まちセンまつり2025」がまちづくりセンターで開催され、当院からも言語聴覚士3名がスタッフとして参加しました!
当日は多くの方が来場され活気にあふれており、北海道言語聴覚士会 道南支部のブースにもたくさんの方が足を運んでくださりました。
私たちは聴覚検査や高次脳機能の評価、発声機能の評価体験をお手伝いさせていただきましたが、「言語聴覚士ってきいたことあるよ」「言葉のリハビリの人たちだよね」と声をかけていただくことが多くあり、言語聴覚士という仕事の認知度が上がったように感じ、とても嬉しかったです。
また、市内で働く言語聴覚士のみなさんとも交流を図ることができました!
市民の皆様に私たちの活動を知っていただく貴重な時間になりました、ありがとうございました。
東 華奈(言語聴覚士)
-
大森町会で介護予防講話を行いました
2025年08月15日
7月24日、介護予防活動への支援として大森町会館にて講話と実技伝達をさせていただきました。当日はとても暑い日でしたが20名の方が参加してくださり、熱中症対策をしながら楽しく活動させていただきました!
当日は「①飲み込みと活舌をアップさせましょう」「②難聴と認知症のことを理解しましょう」 という2つのテーマでお話をさせていただきました。最近テレビなどでも取り上げられるようになった”誤嚥性肺炎”について多くの方が関心をもっていらっしゃり、メモを取りながら真剣に聞いてくださっているのが印象的でした。また難聴と認知症の関連については「初めて知りました」と驚かれる方が多く、たくさん質問もしていただきました。
嚥下体操など実技伝達もさせていただきましたが、「頑張って継続してみます」と笑顔で声をかけていただけたのも印象的でした。
とても明るく和気あいあいとした雰囲気で、皆様から私も元気をもらいました!またアシスタントとして市内の介護老人保健施設で勤務する言語聴覚士の方とも交流でき、輪が広がる時間となりました。
これからも市民の皆様が住み慣れた地域で元気に明るく生活し続けられるように、お手伝いできることを探していきたいと思います。
東 華奈(言語聴覚士)
-
障害者就労支援センター「ジョブシード」に行ってきました!
2025年08月07日
こんにちは!西堀病院OTの村山です。
最近、当院の患者さんの中にも、若い世代や就労を希望される方が増えてきています。
「退院後も社会とつながりたい」「もう一度、働きたい」という想いに応えるためには、医療だけでなく福祉や就労支援との連携がとても重要だと思います。しかしながら、就労に繋げることができたケースは少なく、経験・知識不足が課題です。そこで先日、函館市にある障害者就労支援センター「ジョブシード」さんに見学に行ってきました。
ジョブシードさんは、障がいや病気などにより一時的に就労が難しくなってしまった方を対象に、働く力を育てる支援を行っている施設です。作業訓練、生活支援、就労マッチングなどを通じて、ひとりひとりに合った「働き方」をサポートしています。見学当日の様子ですが、施設内は落ち着いた雰囲気でスタッフの方が丁寧に説明してくださり、作業内容(コーヒーの焙煎や着火剤作りなど)、利用者さんの1日の流れ、企業との連携などを学ぶことができました。新鮮な焙煎したてのコーヒーも淹れてくださり大変美味しかったです!
私たちは、リハビリを通して「生活の再構築」を支援していますが、その中で「働く」「社会参加する」ことは、とても大きなテーマです。ジョブシードさんの支援内容は、まさにリハビリと治療のその先を支える現場だと強く感じました。
地域には、このように素晴らしい支援をしている場所があり、今後も地域の支援機関と連携しながら、当院を退院される患者様の就労ニーズにも応えていけるよう精進していきたいと思います。
院内リハビリテーション課 係長 村山 剛志(作業療法士)